ペアレントプログラム連続講座2回目でした
柏原市まちづくりに頑張る自治体.団体補助金
対象事業
ペアレントプログラムレンズ講座2回目が
昨日無事終了しました。
今回は現状把握表を自分の分と
子どもの分と書き出して
きちんと動詞で書けているか
否定形になっていないかというところから
いいところ
努力していること
困っていること
の3点を書き出して
そのあと、グループワークとなりました。
今回は職種別
保護者、支援者、教員
に分かれて座ってもらい
同じ職種同士で話し合いをする形式でした。
自分一人ではなかなかうまい表現が見つからなくて
否定になったり、曖昧になったりするところを
みんなで話し合っていると
いい表現が出てきたりして…
また、こういうのを書き出す時の
いいところは100%、完璧に近いことを書くけれど
実は、努力していることにも
いいところがあり
60〜80%のところのものであっても
十分いいところであるため
シフトアップしていけるということでした。
ホントに楽しく和気あいあいの雰囲気で
苦悶の表情で始まった課題も
これでいいんだって思うとほぐれてきて
じゃあうちの子ってめっちゃいいところあるわ
って気づかれたお母さんもおられました。
次回までに宿題はありますが
きっとみなさん、気持ちほぐれて
取り組めるのではないかと思います。
次回、3回目は
12月1日(木)です。
0コメント